ワインショップおたご屋は世界最南端のワイン生産地、ニュージーランドのオタゴ地方のワインを中心に扱うワインショップです。
ショッピングカートを見る
商品検索

ショップブログ

おたおたブログ(Shop Blog)

おたご屋へようこそ。
おたご屋の店長&ブログ担当
ケニーです。
NZやオタゴワイン、ショップのこと、
たまに私事を書いています。
ワイナリーの紹介
メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
rss atom
アベームス・エチケッタ・ネーラ HABEMUS ETICHETTA NERA 2019
HABEMUS ETICHETTA NERA 2019
アベームス・エチケッタ・ネーラ


生産者名:SAN GIOVENALE (サン・ジョヴェナーレ)
原産地呼称:I.G.T. LAZIO ROSSO
品種:シラー100%
収量:25hl/ha
醸造:除梗後ステンレスタンクにて15日間発酵、マセラシオン。新フレンチバリック30ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。

濃いガーネットルビーの外観。 プラムジャムなどの甘い果実香に黒胡椒やシナモンなどのスパイス、 熟成したバルサミコ、澄んだフレッシュハーブのニュアンス。 熟した滑らかなタンニンが舌を刺激し、肉厚な果実味、 綺麗な酸やしっとりとしたミネラル感が一体となって余韻まで長く残ります。

ラツィオ州ブレーラに位置する生産者です。コンサルタントには、「クルニ」を造るオアジ・デリ・アンジェリのマルコ・カゾラネッティを起用。全てICEAよりビオロジックの認定を受けた畑で、オアジ・デリ・アンジェリと同じく43,000本/haという高密植率でアルベレッロ仕立て。使用する肥料も海藻や蜂の巣から造ったものを使っております。熟成に使うバリックは4年から5年乾燥させた上質な木材を使用しております。

サン・ジョヴェナーレはローマより北東に60km程の、ラツィオ州ブレーラに位置する生産者です。オーナーであるエマヌエーレ・パングラツィが2005年にこの地を訪れた際一目惚れし、翌年ここの畑を購入し設立されました。コンサルタントには、プレミアム・モンテプルチアーノ「クルニ」を造るオアジ・デリ・アンジェリのマルコ・カゾラネッティを起用。マルコは、ラツィオにて高品質なワインを造りたいというエマヌエーレの思いに賛同し、ラツィオでのコンサルタントを引き受けました。栽培面積は合計10ha。全てICEAよりビオロジックの認定を受けた畑です。土壌は小石が多く転がる粘土質土壌。ティレニア海に近く、海風が畑を健康に保ちます。ここのテロワールがローヌ渓谷と酷似していると気付いたマルコの助言により、シラーやグルナッシュ、カリニャンなどを植樹しました。畑はオアジ・デリ・アンジェリと同じく11,000本/haという高密植率。最近植えた畑は、なんと43,000本/haという超高密度です。葡萄の樹1本から1~2房しか収穫しない為1haあたり15hl程と非常に少ない収量です。仕立てもオアジ・デリ・アンジェリに習い、虫除け効果のある松とユーカリの支柱を使いアルベレッロに仕立て、使用する肥料も海藻や蜂の巣から造ったものを使っております。醸造所に関しても太陽光発電などを行う、環境に配慮したワイナリーを建設。地下が熟成用のスペースとなっており、重力のみでのワインの移動を可能にしています。熟成に使うバリックは4年から5年乾燥させた上質な木材を使用しております。(通常のバリックは2~3年乾燥させたものを使用。)

ワインガイド掲載文抜粋
ガンベロ・ロッソ
グルナッシュ、シラー、カリニャンのブレンドでラツィオに移植された「ローヌワイン」アベームスは今年も良い出来だ。黒オリーブのタプナード、熟した黒い果実のトーンがあり、味わいは豊かで、緻密だが同時にしっかりとしていて、フレッシュだ。

エスプレッソ
コンサルタントはマルコ・カゾラネッティであり、ワインがしっかりしている。個性的なアロマがあり、アルコール度数が高く、ガリークのエネルギーが果実味の中に感じられ、タンニンがまろやかでありスムーズです。暖かくまろやかでジュニパー、キンバイカなどのアロマがあり、樽のニュアンスがはっきり現れます。タンニンがしっかりしており、肉厚な果実味。余韻に樽の風味が感じられます。

・ 販売価格

22,000円(税込)

・ 購入数